チーズ塾第16回 続基礎編
チーズ塾第16回の続基礎編のお知らせです。乳成分の基礎を学んだ後は、チーズ製造の基礎の部分に入ります。詳しいダイアグラムの解説は、実践編になりますが、ざっくりとチーズの製造方法を学びます。
1. 2025年5月3日(土) 14時〜16時
チーズ製造総論
チーズを作る時の共通事項をおおまかに学びます。
(日にちが変更になりました)
2. 2025年5月17日(土) 14時〜16時
チーズ製造各論:ラクティック・ドミノン
ラクティック・ドミノン製法は、乳酸菌優位法でもあります。乳酸菌を優位に働かせて作るチーズです。その作り方は、どんなのでしょう?
3. 2025年5月31日(土) 14時〜16時
チーズ製造各論:ミックス
フランスの柔らかいタイプのチーズは、ミックス製法のものがほとんどです。
その作り方を学びます。
4. 2025年6月7日(土) 14時〜16時
チーズ製造各論:PPNC
PPNCは、非加熱圧搾タイプとも言います。プレスするのが、先の2つのタイプとは違います。どんな製法なんでしょうね。
5. 2025年6月28日(土) 14時〜16時
製造各論:PPC
PPCは、加熱圧搾タイプとも言います。50℃まで温度を上げる工程が特徴です。コンテや、ボーフォールがよく知られています。
6. 2025年7月5日(土) 14時〜16時
熟成総論
チーズのタイプとどのように熟成させたいかで、熟成の方法が決まります。その工程を勉強します。
場所:zoomによるリモート講座。
実習のみ青梅市のフロマージュ・デュ・テロワールの工房。
時間:座学:14 :00〜16 :00
実習:9:00〜15:00(希望者のみ。 日時は、別にfacebookなどでお知らせいたします。)
費用:座学(1単元):¥8,000
実習(1回):¥25,000
講師:鶴見和子(フロマージュ・デュ・テロワール代表)
定員:各講座10名程度
詳しい内容を知りたい方は、メッセージ、メールでお問い合わせください。
6回全てお申し込みでしたら、優待割引で、¥45,000になります。
第1回から全講座お申し込みの方、あるいは、単発で第1回のお申し込みの方は、4月20日までにお申し込みください。
おって、詳細をお知らせいたします。
単発の方は、その単元直前の月曜日までにお申し込みください。
こちらも詳細をお知らせいたします。
お申し込みは、フロマージュ・デュ・テロワールのお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://www.fromagesduterroir.jp/お問合わせ/
住所、氏名、受講希望の講座を明記してください。
チーズを知りたい方、お申し込みをお待ちしています!
チーズ塾第15回 続実践編のご案内です。
前回の実践編では、製造を詳しく勉強しましたが、続いての講座では、熟成、チーズの包装、チーズの欠陥、チーズと疾病、新しい技術を学びます。
今回も、実習を組み込んでありませんが、時間が合う実習に申し込み可能です。
詳細は、以下をご覧ください。
チーズ塾第15回 続実践編
1. 2025年4月17日(木) 19:00〜21:00
熟成:ラクティック・ドミノン
熟成は、チーズのタイプによって、また、どのように熟成させたいかによって変わります。この単元では、ラクティック・ドミノンタイプのオーソドックスな熟成方法を学びます。
2. 2025年5月8日(木)19:00〜21:00
熟成:ミックス
ソフトタイプのチーズは、ほとんどがこの製法。白カビ、ウォッシュなどの熟成を学びます。
3. 2025年5月22日(木)19:00〜21:00
熟成:PPC
硬いタイプのチーズの熟成を学びます。柔らかいタイプの熟成とどこが違うのか。どんなふうに熟成が進んでいくのかを勉強します。
4. 2025年6月5日(木)19:00〜21:00
チーズの包装
せっかくよくできたチーズも、包装の方法を間違えると、かわいそうなことになります。チーズは、どんなふうに包装したらいいのかを学びます。
5. 2025年6月19日(木)19:00〜21:00
チーズの欠陥
チーズを作っていると、変なのもできてしまうことがあります。どうしてそうなるのか。また、それを防ぐには、どうしたらいいのかを学びます。
6. 2025年7月3日(木)19:00〜21:00
チーズと疾病
チーズを食べて、具合が悪くなることもあります。何が原因なのか。その症状はどのようなものかを学びます。
7. 2025年7月17日(木)19:00〜21:00
新しい技術
新しいと言っても、もう十数年前から実用化されています。伝統的な製法とどう違うのかを学びます。
場所:座学はzoomによるリモート講座。
実習のみ青梅市のフロマージュ・デュ・テロワールの工房。
時間:座学:19:00〜21:00
実習:9:00〜15:00(希望者のみ。日時は、別にfacebookなどでお知らせいたします。)
費用:座学(1単元):¥8,000
実習(1回):¥25,000
講師:鶴見和子(フロマージュ・デュ・テロワール代表)
定員:各講座10名程度
詳しい内容を知りたい方は、メッセージ、メールでお問い合わせください。
7回全てお申し込みでしたら、優待割引で、¥53,000になります。
第1回から全講座お申し込みの方、あるいは、単発で第1回のお申し込みの方は、4月10日(木)までにお申し込みください。
おって、詳細をお知らせいたします。
単発の方は、その単元直前の金曜日までにお申し込みください。
こちらも詳細をお知らせいたします。
お申し込みは、フロマージュ・デュ・テロワールのお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://www.fromagesduterroir.jp/お問合わせ/
住所、氏名、受講希望の講座を明記してください。
チーズを知りたい方、お申し込みをお待ちしています!
【ブルードーメ】
が
出来上がりました!
フルムダンベールに似たブルーチーズです。
やさしい味わいが特徴。
店頭販売特別価格
不定貫 100g ¥1,296(税込)
5月6日(火)
15:00 ~ 16:00(売切れ次第終了)
まだほんのりあったかいモッツァレラは、
お持ち帰りいただいて冷蔵庫に入れないで、
何もつけず今日食べるのが1番美味しい食べ方。
当日お召し上がりにならない場合は、
冷蔵庫に入れてくださいね!
売り切れ次第終了です。
今月の販売日は4月1日(火)です。(終了しました)
次回販売は5月6日(火)です。
製造日には出来立てモッツァレラの当日販売を行っていますので、15時〜16時のお時間にお越しください!
売切れ次第終了となりますのでご了承くださいませ。
「ギフト」・「手土産」・「お歳暮」・「お年賀」
「クリスマスプレゼント」などにご利用ください!
セット内容はご相談に応じてご用意いたします。
リボンやお熨斗のご用意もございますので、
お気軽にお申し付けください。
ご注文者様以外の配送先にもご対応いたします。
|
|
毎日、午前中は工房で作業をしています。
作業中は電話に出られないこともありますので、ご了承くださいませ。
お電話は、なるべく販売時間内にお願い致します。
営業日の火曜日は、モッツァレッラの販売日です(15:00〜16:00 売り切れ次第終了)
販売日:(水)(金)(日) 13:00〜17:00