フランスチーズに親しむ 第10回 サヴォアのチーズ

フランスチーズに親しむ 第10回は、サヴォアのチーズに決まりました。Beaufortはもう出してしまったので、Reblochon、Chevrotin、Tomme de Savoieです。Reblochonは、やわらかめのPPNC、Chevrotinは、ヤギのPPNC、Tomme de Savoieは、牛乳のPPNCで、IGPです。それぞれ特徴があって、面白いチーズですよ。ちなみに写真は、Savoieのチーズの学校のReblochon。laitierなので、カゼインマークが赤です!
日時:2025年5月10日(土)14時半〜16時半
場所:Atelier Haco
対象:チーズ好きなら、どなたでも
講師:鶴見和子(フロマージュ・デュ・テロワール)
予定チーズ:ルブロション、シュヴロタン、トム ド サヴォア(チーズは変更になる場合があります。ご了承ください。)
予定食材:白ワイン、パン
定員:8名
会費:5,000円(当日現金でお支払いください)
申し込み方法:以下のURLから御申し込みください。
       折り返し連絡いたします。フランスチーズに親しむ
       第10回希望と明記してください。
       https://www.fromagesduterroir.jp/お問合わせ/
お待ちしています! 

チーズ製造実習 ラクティック・ドミノン

チーズ製造実習 ラクティック・ドミノン 
2025年4月19日(土)、4月20日(日)
ラクティック・ドミノンタイプのチーズの製造実習を行います。
当工房の得意なチーズです。フロマージュ・ドーメは日本酒ウォッシュですが、製法は、ラクティック・ドミノン。もう製造を始めてから、10年経ちます。
今回の実習は、フロマージュ・ブラン、ウォッシュをしないプチ・トーメとプレ・エグタージュしたタイプを作ります。フロマージュ・ブランはそのまま、プチ・トーメは、塩をして、フレッシュでお持ち帰り。プレ・エグタージュした方は、2週間ほどお預かりしてからお渡しします。写真は、型入れしているところです。こんなふうに、お玉で入れますよ!
タイムテーブル
一日目
・4月19日(土)9時に青梅のフロマージュ・デュ・テロワールに集合
・9時〜10時:ラクティック・ドミノンの製造講習(座学)
・10時〜12時:製造実習開始 型入れ
・12時〜13時:昼食
・13時〜15時:動画などを見て勉強
・15時〜16時:反転作業、フロマージュ・ブラン作り
・16時ごろ:実習終了
二日目
・4月20日(日)9時に青梅のフロマージュ・デュ・テロワールに集合
・9時〜11時:型だし、塩つけ
・11時半:実習終了 
持ち物
・白いTシャツ(刺繍や付属品のないもの)
・白いズボン(ない場合は、色の薄いズボン)
・昼食
・持ち帰り用のタッパーなど
ズボンは、サイズがあえば、お貸しすることもできますので、お尋ねください。Tシャツ、ズボンは、着て来ないでくださいね。
キャップ、手袋、エプロン、長靴(靴カバー)はこちらで用意いたします。
費用
・テキスト、材料費全て込みで、¥25,000です。
以下のURLからお申し込みください。
定員:4名まで
お申し込み後、追って、連絡いたします。チーズ製造実習ラクティック・ドミノン参加希望と明記してください。
何かわからないことがありましたら、遠慮なくお尋ねくださいね。
お申し込みをお待ちしています。
フロマージュ・デュ・テロワール
鶴見和子 

チーズ塾第16回 続基礎編

チーズ塾第16回 続基礎編

 

チーズ塾第16回の続基礎編のお知らせです。乳成分の基礎を学んだ後は、チーズ製造の基礎の部分に入ります。詳しいダイアグラムの解説は、実践編になりますが、ざっくりとチーズの製造方法を学びます。

 

1.      2025年5月3日(土) 14時〜16
チーズ製造総論
チーズを作る時の共通事項をおおまかに学びます。

      (日にちが変更になりました)

 

2.      2025年5月17日(土) 14時〜16
チーズ製造各論:ラクティック・ドミノン
ラクティック・ドミノン製法は、乳酸菌優位法でもあります。乳酸菌を優位に働かせて作るチーズです。その作り方は、どんなのでしょう?

 

3.      2025531( 14時〜16

チーズ製造各論:ミックス

フランスの柔らかいタイプのチーズは、ミックス製法のものがほとんどです。

その作り方を学びます。

 

4.      202567日(土) 14時〜16
チーズ製造各論:
PPNC
PPNC
は、非加熱圧搾タイプとも言います。プレスするのが、先の2つのタイプとは違います。どんな製法なんでしょうね。

 

5.      2025628日(土) 14時〜16
製造各論:PPC
PPC
は、加熱圧搾タイプとも言います。
50℃まで温度を上げる工程が特徴です。コンテや、ボーフォールがよく知られています。

 

6.      202575日(土) 14時〜16
熟成総論
チーズのタイプとどのように熟成させたいかで、熟成の方法が決まります。その工程を勉強します。

 

場所:zoomによるリモート講座。

実習のみ青梅市のフロマージュ・デュ・テロワールの工房。

 

時間:座学:14 :0016 :00
   実習:9001500(希望者のみ。 日時は、別にfacebookなどでお知らせいたします。)

 

費用:座学(1単元):¥8,000
   実習(1回):¥25,000

 

講師:鶴見和子(フロマージュ・デュ・テロワール代表)

 

定員:各講座10名程度

 

詳しい内容を知りたい方は、メッセージ、メールでお問い合わせください。
6回全てお申し込みでしたら、優待割引で、¥45,000になります。

1回から全講座お申し込みの方、あるいは、単発で第1回のお申し込みの方は、420日までにお申し込みください。
おって、詳細をお知らせいたします。

 

単発の方は、その単元直前の月曜日までにお申し込みください。
こちらも詳細をお知らせいたします。

 

お申し込みは、フロマージュ・デュ・テロワールのお問い合わせフォームからお願いいたします。
https://www.fromagesduterroir.jp/お問合わせ/

住所、氏名、受講希望の講座を明記してください。

チーズを知りたい方、お申し込みをお待ちしています!

 

チーズ塾第15回 続実践編

チーズ塾第15回 続実践編のご案内です。

 

前回の実践編では、製造を詳しく勉強しましたが、続いての講座では、熟成、チーズの包装、チーズの欠陥、チーズと疾病、新しい技術を学びます。
今回も、実習を組み込んでありませんが、時間が合う実習に申し込み可能です。

詳細は、以下をご覧ください。

 

チーズ塾第15回 続実践編

 

1. 2025417日(木) 19002100

熟成:ラクティック・ドミノン
熟成は、チーズのタイプによって、
また、どのように熟成させたいかによって変わります。この単元では、ラクティック・ドミノンタイプのオーソドックスな熟成方法を学びます。

 

2. 202558日(木)19002100

熟成:ミックス
ソフトタイプのチーズは、ほとんどがこの製法。白カビ、ウォッシュなどの熟成を学びます。

 

3. 2025522日(木)19002100

熟成:PPC

硬いタイプのチーズの熟成を学びます。柔らかいタイプの熟成とどこが違うのか。どんなふうに熟成が進んでいくのかを勉強します。

 

4. 202565日(木)19002100

チーズの包装

せっかくよくできたチーズも、包装の方法を間違えると、かわいそうなことになります。チーズは、どんなふうに包装したらいいのかを学びます。

 

5. 2025619日(木)19002100

チーズの欠陥

チーズを作っていると、変なのもできてしまうことがあります。どうしてそうなるのか。また、それを防ぐには、どうしたらいいのかを学びます。

 

6. 202573日(木)19002100

チーズと疾病

チーズを食べて、具合が悪くなることもあります。何が原因なのか。その症状はどのようなものかを学びます。

 

7. 2025717日(木)19002100

新しい技術

新しいと言っても、もう十数年前から実用化されています。伝統的な製法とどう違うのかを学びます。

 

場所:座学はzoomによるリモート講座。

実習のみ青梅市のフロマージュ・デュ・テロワールの工房。

 

時間:座学:19002100
   実習:9001500
(希望者のみ。日時は、別にfacebookなどでお知らせいたします。)

 

費用:座学(1単元):¥8,000
   実習(1回):¥25,000

 

講師:鶴見和子(フロマージュ・デュ・テロワール代表)

 

定員:各講座10名程度

 

詳しい内容を知りたい方は、メッセージ、メールでお問い合わせください。
7
回全てお申し込みでしたら、優待割引で、¥53,000になります。
1回から全講座お申し込みの方、あるいは、単発で第1回のお申し込みの方は、410日(木)までにお申し込みください。
おって、詳細をお知らせいたします。

 

単発の方は、その単元直前の金曜日までにお申し込みください。
こちらも詳細をお知らせいたします。

お申し込みは、フロマージュ・デュ・テロワールのお問い合わせフォームからお願いいたします。

 

https://www.fromagesduterroir.jp/お問合わせ/

住所、氏名、受講希望の講座を明記してください。

 

チーズを知りたい方、お申し込みをお待ちしています!

 

【ブルードーメ】

出来上がりました!

 

 

フルムダンベールに似たブルーチーズです。

やさしい味わいが特徴。

 

 店頭販売特別価格

不定貫 100g ¥1,296(税込)

次回モッツアレラ販売のお知らせ

 

5月6日(火)

15:00 ~ 16:00(売切れ次第終了) 

 

まだほんのりあったかいモッツァレラは、

お持ち帰りいただいて冷蔵庫に入れないで、

何もつけず今日食べるのが1番美味しい食べ方。

当日お召し上がりにならない場合は、

冷蔵庫に入れてくださいね!

売り切れ次第終了です。

今月のモッツァレラチーズ製造日

今月の販売日は4月1日(火)です。(終了しました)

次回販売は5月6日(火)です。

製造日には出来立てモッツァレラの当日販売を行っていますので、15時〜16時のお時間にお越しください!

 

売切れ次第終了となりますのでご了承くださいませ。

贈答用にお包みいたします!

「ギフト」・「手土産」・「お歳暮」・「お年賀」

「クリスマスプレゼント」などにご利用ください!

 

セット内容はご相談に応じてご用意いたします。

リボンやお熨斗のご用意もございますので、

お気軽にお申し付けください。

 

 

ご注文者様以外の配送先にもご対応いたします。

 

営業日のお知らせ

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
が定休日です。

毎日、午前中は工房で作業をしています。

作業中は電話に出られないこともありますので、ご了承くださいませ。

お電話は、なるべく販売時間内にお願い致します。

営業日の火曜日は、モッツァレッラの販売日です(15:00〜16:00 売り切れ次第終了)

販売日:(水)(金)(日) 13:00〜17:00

Facebookページ

チーズ A to Z

カマンベールもブリーも昔は白くなかった! (火, 15 4月 2025)
>> 続きを読む

ミクロフィルターの新鮮な牛乳(Le lait microfiltré) (Sat, 09 Mar 2024)
>> 続きを読む

フロマージュ・デュ・テロワールの日々